スニーカーの踵が靴ずれしやすい方必見!スニーカーや紐靴の正しい履き方とは?
秋も深まり、冬も目前。
微妙な季節でファッションのお悩みも多くなる時期ではないでしょうか?
そんな時期に活躍するのがスニーカーや甲を覆うレースアップシューズなどの紐靴。
コーディネートに合わせやすく、コーデに困った時の救世主ですよね!
今回の記事では〈紐靴〉の正しい履き方をご紹介させていただきます♪
スニーカーや紐靴には正しい履き方が存在する?!

スニーカーやレースアップブーツ、マニッシュシューズなど、
甲部分に紐を通した〈紐靴〉は靴の定番デザインで、一足はお持ちの方が多いのではないでしょうか?
そんな紐靴ですが、正しい履き方を知らない方が意外と多いんです。
皆さまはすぐに履けるように靴紐を緩めっぱなしにしていませんか?
さっと履けるので緩めっぱなしにしがちですが、実はそれが靴ずれの原因になってしまう事も。
少し面倒かもしれませんが、足の健康の為にも正しい履き方を実践してみましょう♪
履く時は紐をきちんと緩めて

履く時に重要なのが「きちんと靴紐を緩める」事。
買ったばかりのお靴は見栄えがよくなるよう靴紐をキツく縛っている物が多いです。
靴紐を緩めず、無理やり足を入れてしまうと足の負担になるだけでなく、
靴自体を痛めてしまったり、普段踏まないようなところを踏んでしまってシワになってしまったり、
紐を傷つけて寿命を縮めてしまったり…とよくない事だらけ。
最初はできるだけ最大限に靴紐を緩めてから足を入れるようにしましょう。
足を入れたら踵を合わせて「とんとん」

第二のポイントは「靴に踵を合わせる」事。
急いでいる時ってさっと履いてから紐を縛って家を飛び出しがちですが、
歩いている内に紐が緩くなってきてしまったり、靴の中で足が動いて靴ずれしてしまう事も。
そこで大切なのがこの第二のポイントなのです。
足を入れたら踵をアスファルトなどの固い地面に「とんとん」と何度か当ててみましょう。
そうする事で靴の踵に自分の踵がしっかりフィットして靴紐が縛りやすくなります♪
この時に靴を汚さないよう注意が必要です。
最後は靴紐をしっかりと縛る!

第二のポイントでしっかりと踵を合わせたら、甲の靴紐をぎゅーっとしっかり縛りましょう!
ここで大切なのが「甲にしっかりとフィットさせる」事。
緩く縛ってしまうと先ほどフィットさせた踵とんとんの意味がなくなってしまいます。
ちなみに、キツく縛る時はつま先側よりも最後に蝶々結びをする手前側をしっかり結ぶと
甲と踵がきちんと抑えられます。
スポーツスニーカーをきちんと履く為にも正しい履き方を覚えておくと◎
今回ご紹介した紐靴の履き方は、普段おしゃれをする時だけでなく、
ウォーキングやランニング、登山をする時にも役立つ豆知識♪
秋は運動の秋とも言いますし、スポーツスニーカーを履いて運動する時にも是非、
フィット感を実感いただけるので試してもらいたいです!
普段履いてる靴の紐がほどけやすくてイライラする…
スニーカーの踵が靴ずれしやすい…
という方も是非、試してみてください♪
★「FOREMOS marco おすすめのスニーカー紹介記事はこちら」
★「FOREMOS marco おすすめのレースアップブーティ紹介記事はこちら」