年末の大掃除、靴を断捨離しませんか?靴の寿命と捨てるタイミング

年末の大掃除で靴を断捨離しませんか?

クリスマスが終わり、今年も残すところあと僅か…
師走という事もあり、バタバタとしてしまいがちですが、年末に欠かせないのが大掃除ですよね。
そんな年末の大掃除で靴を断捨離してみるのは如何でしょう?

家の中を色々と掃除する中で、お靴にまで手が回らない方も多いかと思いますが、
靴を捨てるタイミングはまさに今!なんです!

という訳で今回のテーマは「靴の断捨離」
靴ってなかなか捨てるタイミングが分からなくないですか?
実は、靴にも寿命というものがあるんです!
そんな靴の寿命と捨て時についてお話ししたいと思います!

靴の寿命とは?どうなった時に寿命が来たって言うの?

靴の寿命とは?どうなった時に寿命が来たって言うの?

皆さまは靴の寿命がどれくらいか知っていますか?
そもそも寿命とはどうなった時を言うのでしょう。

靴の寿命の定義付けは様々ですが、一般的には
・洗っても取れない汚れで汚くなってしまった時
・履き潰して形が変形してしまった時
・修復できない傷ができてしまったり、穴が空いてしまった時
・材料の劣化が激しくなって表面が剥がれてきてしまった時
とされています。

確かにここまでの状態になったら捨てなきゃな…ってなりますよね。

靴って大体どれくらい持つ物なの?平均寿命は?

寿命の定義がわかったところで靴って大体どれくらい持つ物なのかについてお話します。
靴の種類や素材、製法、使用頻度やお手入れの方法で寿命は大きく変わります。

大体の目安をお話しておくと
合成皮革の靴で大体1年〜3年
本革の靴で大体2年〜6年くらいとされています。

ですが、こまめにお手入れをしたり、ソールの交換や修理などを行いながら大切に履き続ければ
合成皮革のお靴で3年〜5年、本革のお靴で10年持つ事も?!

先程も申し上げた通り、使用頻度や製法によって寿命が変わってくるので、
大切に履き続ければ必ずこの年数持つと言う訳ではないのでお気をつけ下さい。

靴を断捨離する時のタイミング、決め手は?

靴を断捨離する時のタイミング、決め手は?

靴の寿命についてお話させていただきましたが、
ここまでじゃないけど靴が増えすぎちゃったし断捨離して整理したい!
というときに何を決め手に捨てれば良いのか…いわゆる「捨て時」についてお答えします!

1年以上履いていないと気づいた靴

何故か分からないけど履かずにシュークローゼットに眠ったままの靴ってありませんか?

1年以上履いていないという事は、履くべきシーズンを通り越しても履いていなかったという事。
そういった靴は今後も出番がなかなか無いかと思います。
特別な思い入れが無い限りは手放してしまった方が良さそうです。

お手入れしても消えない汚れが着いてしまった時

誰が見ても汚れていると分かってしまう靴や、
お手入れをしても汚れが落ちなくなってしまったお靴は捨てた方が良さそうです。

誰が見ても汚れていると分かってしまう靴や、
お手入れをしても汚れが落ちなくなってしまったお靴は捨てた方が良さそうです。
おしゃれは足元から。
どんなに履きやすくても汚れが目立つお靴を履いているとマイナス評価になる事も。

ソール(底面)やヒールがすり減ってしまったもの。

靴の底面が擦り減って来ちゃったなぁというものは思い切って捨ててしまっても良さそうです。

靴の底面が擦り減って来ちゃったなぁというものは思い切って捨ててしまっても良さそうです。
擦り減りの度合いによっては修理に出す事も可能ですが、
お金がかかってしまうので思い切って捨ててしまって、新しいお靴をお迎えするという考えも!

修理不可な靴

靴自体に思いっきり傷が入ってしまったり、穴が空いてしまったものは修理不可な事も。
先ほどの話の流れで、底やヒールが擦り減り切ってしまったものも難しいです。
メーカーや修理屋さんに問い合わせて修理できませんと言われてしまったものは
思い切って断捨離しちゃいましょう!

デザインが今っぽく無いなぁと思う靴

お靴にもその時のトレンドが反映されているもの。デザインが今っぽく無いなぁと思う靴は手放して、新しいデザインのお靴を迎えちゃいましょう!

お靴にもその時のトレンドが反映されているもの。
定番デザインやクラシック、トラッドなデザインで無いものは、
保管していていざ履こう!って時にあれ?なんか見た目が今っぽく無い?と思う事も。
そんな時はお靴を手放して、新しいデザインのお靴を迎えちゃいましょう!

捨てるタイミングを決めておくのもあり!

あらかじめ靴を手放すタイミングを設定しておくのもありです。
履いていない靴でも履いている靴でも、○年経ったら手放す!
と決めておけば踏ん切りがつきやすいです。
おすすめは1年〜3年。トレンドや趣向が変化しやすいタイミングです。

大掃除のタイミング

先ほどご紹介した捨てるタイミングを決めておくのもあり!と重複してしまいますが、
一年の締め括りの大掃除のタイミングで整理する!とタイミングを決めると捨てやすいです。
大掃除では気持ち的にも物を捨てやすいですし、新年を新しい気持ちでスタートできますよ。

靴を断捨離して新しい靴を迎えると運気が上がる?!

靴を断捨離して新しい靴を迎えると運気が上がる?!

捨てるタイミングを知ったけどまだちょっと捨てる気持ちが湧かないなぁ。
思い入れのある靴ばかりだからまだまだ残しておきたい…
そんな方にプチ情報です。

実は、靴を捨てると運気が上がるらしいんです!

私はあまり風水には詳しく無いのですが、色々な方から聞いた情報によると、
古い靴を捨てて、新しい靴を迎えたり、靴を綺麗にしていると新しい良い運気を運んできてくれるんだそう。

なんと、金運や出会い運がUPするらしいんです!!
言われてみれば新しい靴を履いた時ってなんだか新鮮で良い事ありそうな気分かも。
靴を綺麗にするのも気持ち良いですよね。

おしゃれは足元から〜っていうのもこういう風水的な意味合いもあるのかもしれませんね。

年末でお掃除を始めた方は是非、靴の断捨離にも注目!

靴を捨てる時ってなかなかタイミングが分からないし、踏ん切りつかないですよね。
お気に入りデザインの靴や、履きやすい靴なら尚更…
私もこのブログを書いていて眠ったままのお靴が沢山あるなぁと思い出しました。笑
丁度年末で大掃除のタイミングなので、お家のお掃除と一緒に整理するのが良さそうですね!

★断捨離完了した小足さんは是非新しくマルコの靴をお迎えしてみてください

関連記事