新しい靴をおろす時の注意点は?新品靴の取り扱い説明書
新しい一年が始まりました!
新年だし、新しい靴をおろして気持ちを切り替えよう!という方も多いのではないでしょうか?
新しい靴をおろす時ってタイミングや事前準備の方法など、色々と気になりませんか?
夜はだめ?靴の裏を傷つけると良い!…などのジンクスも耳にしますよね。
そこで、気になるジンクスについてや、新しい靴をおろす前にやっておいた方が良い事前準備など、
新しい靴をおろす時のあれこれについてお話ししたいと思います♪
新しい靴をおろす時のタイミングは?色々なジンクスについて

新しい靴をおろす時に気になるジンクスについて。いくつかピックアップしてみました!
良いジンクスから悪いジンクスまで色々あって面白いですよ♪
皆さんが1回は聞いたことがあるジンクスもあるかも?
新しい靴をおろす時は吉日の午前中が良い
まずは良いジンクスから。
靴をおろす時、暦を気にする方は結構多いのではないでしょうか?
実は、私もその中の一人です。
新しい物はエネルギーを取り入れる力が大きく、
特に地面からの良いエネルギーを取り入れてくれるのが靴なんだとか。
なので、できるだけ良い運を取り入れられるように吉日におろすのが良いとされているそうです!
一番良いのは勿論「大安」
先勝は午前中、先負は午後…などなど、「大安吉日」で検索するとネットですぐにヒットしますので、出したい日の前に調べておくと良いかも!
ちなみにお正月の1月1日は問答無用で良い日とのことで、靴に限らず、新年1日目に新しいものを出してみましょう♪
夜に新しい靴をおろしてはいけない

靴にまつわるジンクスは数多く存在しますが、最もメジャーなジンクスではないでしょうか?
ジンクスというのは昔の人が考えた抑止方法の一つと言われていますが、
昔の人は夜に外出するという習慣があまりありませんでした。
夜に外出するのは危険だった為、夜に外出させない為のジンクスの一つとなっているのかなと思います。
また、どうしても夜に出かけなければならないタイミングはお通夜に参列する時くらいだったそう。
そして、新しい靴をおろす時というのは「どこか遠くへ旅立つ時」とされていた為、
故人に新しい靴を履かせて見送る習慣もあったとの事です。
以上の事から夜に新しい靴をおろすのはお通夜や旅立ちを連想させてしまい、縁起が悪いとされていました。
雨の日に新しい靴をおろしてはいけない

雨の日は運気も下降気味になるそうで、新しい靴をおろすのも避けた方が良いとの事。
せっかくの新しい靴が雨のせいで汚れてしまうかもしれないですし、
濡れてしまうだけでテンションが下がっちゃいますもんね…
逆に雨の日に特化したレインブーツを雨の日におろすのは吉だそうです!
良くないジンクスに対するおまじない

ご紹介した「良くないジンクス」ですが、
どうしても気になる…けどどうしてもおろさなきゃいけない…
という方はこんなおまじないをすると良いそうです!
・履く前に靴の底に砂を付けて汚す
・靴の底に爪を立てて傷を付ける
・靴の底にペンで×を書く
など、新品の靴に細工をして新品ではなく見せるおまじないです。
新品の靴をあえて汚してから履くのは気が引けるかもしれませんが、
どうしてもジンクスが気になる方は試してみてくださいね。
新しい靴をおろす時の事前準備
新しく買ったお気に入りの靴。出来るだけ長く履き続けたいですよね。
そのために出来る事前準備があるのをご存知でしたでしょうか?
靴の素材によって履く前のお手入れ方法が変わるので、素材毎のお手入れ方法をご紹介します!
本革スムースの場合

天然素材である本革は、最初の保湿が重要!
特に今の季節、新品の本革靴は乾燥していて表面がカサついている事が多いんです。
ひび割れの原因になってしまうので、まずは保湿をしましょう!
その後に防水スプレーをかける事で表面がコーティングされ、汚れにくくなります。

・表面についている汚れやホコリをブラシではらう
・靴用の保湿クリームを塗る
・防水スプレーをかける(少し遠目からかけると◎)
以上でお手入れ完了です!保湿クリームを塗るのは重要な工程ですが、
塗りすぎると逆に汚れや劣化の原因になりますので、ご注意ください。
本革起毛素材の場合

スエードやヌバックなどの表面が起毛している素材の場合はクリームを塗ってしまうのは逆にNG。
せっかくの起毛がへたれてしまったり、汚れを吸着してしまう事も…
防水スプレーをかけておけば汚れや軽い雨ならはじいてくれるので長持ちします♪
・表面についている汚れやホコリをブラシではらう
・防水スプレーをかける(少し遠目からかけると◎)
これだけ。
防水スプレーを一本持っておけばスムースにもスエードにも使えるので便利ですよ♪
合成皮革、人工皮革の場合

お手入れが楽ちんな合成皮革や人工皮革。
合成皮革のスムース素材は最初から表面がコーティングされているため、
最初のお手入れは特に必要ありません。表面だけを見ると雨にも強いです。
汚れてしまった時に濡れタオルで水拭きしましょう。
スエード(起毛)素材の場合は防水スプレーが使用できるので
・表面についている汚れやホコリをブラシではらう
・防水スプレーをかける(少し遠目からかけると◎)
の2工程でお手入れ完了です♪
本革の起毛素材同様、防水スプレーの力で汚れや軽い雨をはじいてくれます。
新品の靴へのNG行動

最後に、ついついやってしまいがちなNG行動をお伝えしたいと思います!
それは…「買ったままの状態でずっと放置してしまう事」
買った靴がお気に入りすぎてなかなかおろす気にならない…
タイミングを見計っている内に何ヶ月も経ってしまった!
なんて事ありませんか??
実はこれは新品靴に対するNG行動なんです!
買ってから一度も外に出さずに放置していると、
変なシワが入って戻らなくなってしまったり、劣化を早めてしまう原因にも。
買った後は一度箱から出して、状態を確認しましょう。
そして、大切に保管しておきたい場合は、定期的に外に出して外気に触れさせると長持ちしますよ♪
年の始めには是非、新しい靴をおろしてみては如何でしょうか?

新しい一年の始まりには新しいものを身に付けると運気がUPするらしいです!
私も1月に新しいものを出す事がなんとなく多い気がします。
しっかりと準備をして、新しく迎えた靴と一緒にお出かけしてみては如何でしょうか?
きっと素敵な1年になると思いますよ♪
▶︎靴を綺麗に長持ちさせたい!という方はこちらをチェック!