おじ靴コーデの決め手は「本物を選ぶ」コト!ワンランク上の着こなし方
突然ですが、「おじ靴」と聞いてイメージするのはどんなお靴ですか?
思い浮かべるのはメンズライクなお靴では無いでしょうか?
そしてそんな靴に合わせるお洋服もなんとなく男の子っぽいイメージがあるのでは?
でも、「おじ靴」コーデは男の子っぽいコーデだけじゃ無いんです!
なんとなくコーデを組むのが難しいイメージもある「おじ靴」
今回の記事ではただコーディネートをご紹介するだけでなく、周りと差がつくワンランク上の着こなし術を伝授したいと思います!!
おじ靴は色々な言葉の総称!コーデも無限大!

実際のところ「おじ靴」と聞いた時になんとなくはイメージがつくけど、どこからどこまでがおじ靴か…なんて意識した事無いですよね。
メンズライク、マニッシュ 、トラッド…と似たような言葉が多くていまいちふわっとしている気が…
実は「おじ靴」は俗に言う男の子っぽいと言われているテイストの総称なんです。
メンズライク…レディースアイテムだけど男性っぽさがあるアイテム
マニッシュ…男性的なアイテムを女性が身に着ける。より男性的なテイスト
トラッド…伝統的な、普遍的な、いつの時代も愛される歴史のあるテイスト
と、細かく分けると差がありますが、「おじ靴」はこれらをまとめて言った靴と言う認識で大丈夫かなぁと思います。名前もラフな感じで可愛く、日本的にデフォルメされた言い方と言って良いでしょう。
なので、あまり固く考えず、コーデもこれ!と決まっている訳では無いので、気軽に合わせられるのが魅力です。
周りと差がつく「おじ靴コーデ」は本物を選ぶ事?!
先ほど、おじ靴コーデは気軽に合わせられるのが魅力!と、お伝えしましたが、だからこそ様々なテイスト、着こなしが広がっていて「飽和状態」と言っても過言では無いかもしれません。
そんな中でも周りと差がつく着こなしを作るポイントは「本物」を選ぶ事。
では「本物」とは何を指すのか?をご紹介したいと思います♪
素材へのこだわりがおしゃれを作る

一つ目のポイントは「素材」
デザインやアイテムは似たものでも、素材にこだわるだけで印象に変化が。
特におじ靴に合わせるアイテムは、理想のコーデが人と被ってしまう事もしばしば。
そんな時に素材にこだわりを持っていると周りとは雰囲気が違ったワンランク上の着こなしが演出できちゃいます!
フォルムやディティールにも注目

ベーシックなアイテムでも、ちょっとしたフォルムや、ボタンやポケットなどのディティールに自分らしさを取り入れるとこだわりのある着こなしができちゃいます♪
似た商品でも、アイテム毎にデザイナーさんのこだわりや、可愛いと思うポイントは違うもの。
金額で比べるのではなく、自分が惹かれるフォルムやディティールで比べてみましょう♪
あえてレディライクも可愛い

「おじ靴」は元々男性が履く靴をベースに女性用に変化させたもの。
なので、男性的なコーデとの相性がバッチリ!ですが、あえて上質なレディライクなワンピースを選んでみるのも素敵な着こなしができるコツ。
伝統的なチェックやボーダーなどの柄を取り入れるとおじ靴とマッチします。
1,2のポイントに注目しながらレディなものを選ぶのもありです!
フォアモスマルコが提案する「おじ靴」上級コーデ
小さいサイズの靴ブランド「フォアモスマルコ」はトラッドなアイテムを中心に様々な「おじ靴」を展開しています。
そんなフォアモスマルコが自信を持って提案する「おじ靴コーデ」をご紹介したいと思います♪
Coordinate1.王道おじ靴コーデ

デニムのジャケットにボーダー、チノパンツ…とおじ靴コーデの王道スタイル。
ですが、一つ一つのシルエットや素材にこだわり、ワンランク上の着こなしを演出しています。
合わせたのはタッセルローファー 。
こちらもおじ靴の中では最も定番のアイテムですが、タッセルのデザインにこだわり、一足毎に手作業で巻いている特別なアイテム。
随所にこだわりが垣間見える、まとまりの良いコーディネート提案です。
合わせているアイテムはこちら
Coordinate2.昔から愛されるトレンチとデニムのコーディネート

VOGUE史上最年長の73歳で表紙を飾り、話題を呼んだ女優のローレン・ハットンを筆頭に、ジェーン・バーキン、オードリー・ヘプバーンなど、名だたる女優たちもしていた鉄板コーデと言えばトレンチコートにデニムのスタイル。
デニムをハイウエストにすることで、そんな鉄板スタイルを現代っぽくアップデートさせています。
合わせたのはビットローファー。
マニッシュな中にもキラッと光る金具使いが上品で、大人の女性らしさを演出します。
合わせているアイテムはこちら
Coordinate3.上質なワンピースで作る、フェミニントラッド

女性らしいコーディネートが多いと言う方にもおすすめしたい、ワンピースを使ったおじ靴コーデ。
女性らしいアイテムにはトラッドの定番「チェック柄」を取り入れるのがおすすめ。
形は女性っぽさを保ちつつ、見た目はトラッドな雰囲気が出て、程よく甘さが抑えられます。
今からおじ靴コーデに挑戦してみたい!と言う方はチェック柄やストライプ柄をお洋服に取り入れてみて。
合わせたのはツーアイレットシューズ。
マルコのトラッドシューズの中でも女性らしい雰囲気が強くも、おじ靴の定番と言ったアイテムで、おじ靴初心者さんにぴったりです!
合わせているアイテムはこちら
おじ靴コーデは奥が深い!こだわればこだわる程魅力的な自分に。
流行りのおじ靴を使ったコーディネートですが、かなり奥が深いですよね!
「おじ靴」と言う言葉自体は割と最近になってメジャーになりましたが、実はその歴史も長いものなんです。
定番のスタイルと合わせやすいからこそ、年代問わず、長く着こなせるのも魅力。
長く着続ける、履き続ける、と言う事を考えてこだわったアイテムを選んでみるのは如何でしょうか?
【★トラッドシューズ のコーディネート術はこちら】