NEW FORMAL SHOES
生活スタイルが以前のように戻りつつある中、フォーマルなシーンも増えていることと思います。今まで当たり前だったことに変化を持たせつつ、人との関わり方やシーンはさらに多様化していくことでしょう。
そんな時代だからこそ、きちんとしたい日・そう見られたい日に選ぶ小物は意外と悩みがち。
今回は、これから春に向けて訪れる「ハレの日」のニューフォーマルスタイルをご提案していきます。
お洋服や靴以外に選ぶべき小物とは?
今や必需品!ハレの日に選ぶべきマスクの色
人が集まる場所において、必要不可欠になっているマスク。
では、フォーマルなシーンでも普段と同じでいいの?一般的な白にしてしまうとスタイリングの中で浮いて見えてしまうことも。
おすすめは、肌に馴染むベージュ系。
今はさまざまなベージュ系のカラーマスクが販売されています。ブルベさん・イエベさんにそれぞれ合ったカラーも見つかるはず。
ぜひ自分の肌のトーンに合ったカラーで、顔の印象も明るくなるものを選んでみてください。
ストッキングの色は・デニール数

ハレの日には、重く見える黒ではなく明るいベージュを選ぶことをお勧めします。
"20~25デニール"は履いている感が少なく、自然で脚がキレイに見えるので、普段はき慣れていない人も取り入れやすいと思います。ボトムがパンツの場合ひざ下丈のショートストッキングを選べばもたつきません。
ただし、薄手のストッキングは伝線しやすいので、予備の一足をバッグに入れておくと安心です。
サブバッグは主張しないデザインのものを

スリッパや脱いだ靴を持ち運んだり、配布物を入れたり。行事に欠かせないサブバッグ。
シーンを問わず使える黒のサブバッグは、マストなアイテム。おすすめは小さく畳めるポケッタブルタイプ。
オーガンジー素材ならフォーマルなスタイリングにも良く馴染み、存在を主張しないので一つあるととても便利です。大きさはA4サイズくらいがベストです。
ハレの日におすすめのRELEアイテム
ハレの日は小さなお子様と一緒の方も多いはず。
式典や記念撮影など意外と立っていなければならないシーンも多く、足に負担がかかるものは避けたいところ。
靴で失敗しないように、見た目の綺麗さだけではなく履き心地にもこだわったアイテム選びをしましょう。
カバードプレーン

カットラインが深めで、包まれる履き心地。ヒールは3.5cmで安定感のある形状が魅力。
さらにはボロネーゼ製法で作られているので歩行も楽ちんに。
プレーン

フラット派ならプレーンがお勧め。
ボリュームを抑えたラウンドトーはどんなスタイリングにもフィットします。
ステッチアンドターン製法でソールの返りが良く疲れ知らずな1足!
【晴雨兼用】バンプローファー

天気が心配な時は、撥水レザーで作られているバンプローファーがお勧め。
晴雨兼用なので、晴れから雨に変わるような天気の日でも1日中履けるアイテムです。
カバードブイカット

やっぱりヒール派!なら、カバードブイカットを。
6.5cmのヒールは円柱状で底面に向かって少しフレアな形状になっているので安定感が抜群です。
さらにボロネーゼ製法で足を包み込んでくれるので、ヒールでもしっかりかかとをホールドしてくれます。
RELEのアイテムを使ったスタイリング
「いつでもきちんと派」のあなた

目に見える個性よりもきちんと感を大切にしたい。
そんな人におすすめアイテムがこちら。
一見シンプルでベーシック。
さりげないディテールが魅力の3つのアイテムは、定番の黒のジャケットスタイルをワンランク引き上げてくれるはず。
おすすめアイテム
「上品ラクチン派」のあなた

フォーマルとはいえ、ラクチンさを重視する。
そんな人には、フラットかつソフトな履き心地が疲れ知らずのこの3アイテムがおすすめ。
楽ちんなのに、きちんと感もあるのでセレモニースタイルにもぴったり。
おすすめアイテム
「シンプルモード派」のあなた

フォーマルな時でもモードな雰囲気を残したい。
そんな人は、ベーシックなデザインはそのままに、ソール・ヒール・カットラインにモード感をプラスしたこの3つがおすすめ。
おすすめアイテム
「ワンテクデザイン個性派」のあなた

フォーマルにも自分らしい個性を表現したい。
みんなと同じに見えたくない。
そんな人におすすめなのがこちらのアイテム。
デザイン性を出しつつも上品見えが叶う3足です。
おすすめアイテム
NEW FORMAL STYLE Q&A
靴の色は何色でもいいのでしょうか
基本的には無彩色のベーシックカラーがおすすめです。
安心なのは黒。
お洋服に合わせてベージュ、アイボリー系などを取り入れても清潔感があって素敵に見えますよ。
あとはチャコールやグレーなども黒よりも軽さが出るので、スタイリングによって取り入れてみてはいかがでしょう?
靴の種類はどんなものを選んだらいいのでしょうか?
フラットパンプス、ヒールパンプス、レースアップシューズが基本となりますが、RELEで展開しているコインローファーやスリッポンはオールレザーの綺麗目な作りになっているのでフォーマルなシーンでもお使いいただけます。
スニーカーや、ブーツ、つま先の出るサンダルなどは避けましょう。
素材はどんなものがいいのでしょうか?
素材は本革がおすすめです。
スエードやエナメルよりもスムース革と言われる素材を選んだ方がフォーマルな席に適しています。
ヒールの高さはどのくらいがベストでしょうか?
フラットでもヒールでも問題はないですが、シーンにあったヒールの高さを選ぶのが良いです。
例えばお子さんと一緒のイベント事の時は疲れにくいフラットパンプスを、華やかなパーティーシーンにはヒールパンプスを。
といった感じで使い分けるのがおすすめです。
普段あまりパンプスを履かないので痛くならないか不安です。
フォーマルな日の当日に初めて履くのではなく、前もって用意して履きならしをしておきましょう。
まずは室内で履いてサイズが大丈夫か確認してみる→少し近所を散歩してみる
→擦れる箇所があれば、固形石鹸やロウを塗っておくと靴づれ防止に効果がありますよ。
ストッキングは履いた方がいいのでしょうか?
必ずしも履かなければいけないということはないと思います。
ただし清潔感が大切です。フォーマルなシーンは周りに人がいることがほとんど。
周りの人に不快な印象を与えないことも、フォーマルスタイルの大事な条件です。
革靴のお手入れの方法が知りたいです。
1.靴全体のほこりを落とすようにブラッシングする
2.柔らかい布で拭く
3.布に革用のクリーム(クリーナー)をつけて細かな汚れを落とす
4.革用保湿クリームを塗る
5.綺麗な布で乾拭きする