NEW FORMAL SHOES
生活スタイルが様変わりし、今まで当たり前だったことも変化を見せ始めました。
人との関わり方やシーンはさらに多様化していくことでしょう。
そんな時代だからこそ「いつどこでどんなスタイルを取り入れるべきといった考え方を捨て、堅苦しいドレスコードを破る」ことも必要になってきていると思います。
RELEでは、今の時代の新しい価値観とライフスタイルに合わせたニューフォーマルシューズをご提案していきます。
「いつでもきちんと派」のあなた

目に見える個性よりもきちんと感を大切にしたい。
そんな人におすすめアイテムがこちら。
一見シンプルでベーシック。
さりげないディテールが魅力の3つのアイテムは、定番の黒のジャケットスタイルをワンランク引き上げてくれるはず。
おすすめアイテム
「上品ラクチン派」のあなた

フォーマルとはいえ、ラクチンさを重視する。
そんな人には、フラットかつソフトな履き心地が疲れ知らずのこの3アイテムがおすすめ。
楽ちんなのに、きちんと感もあるのでセレモニースタイルにもぴったり。
おすすめアイテム
「シンプルモード派」のあなた

フォーマルな時でもモードな雰囲気を残したい。
そんな人は、ベーシックなデザインはそのままに、ソール・ヒール・カットラインにモード感をプラスしたこの3つがおすすめ。
おすすめアイテム
「ワンテクデザイン個性派」のあなた

フォーマルにも自分らしい個性を表現したい。
みんなと同じに見えたくない。
そんな人におすすめなのがこちらのアイテム。
デザイン性を出しつつも上品見えが叶う3足です。
おすすめアイテム
NEW FORMAL STYLE Q&A
靴の色は何色でもいいのでしょうか
基本的には無彩色のベーシックカラーがおすすめです。
安心なのは黒。
お洋服に合わせてベージュ、アイボリー系などを取り入れても清潔感があって素敵に見えますよ。
あとはチャコールやグレーなども黒よりも軽さが出るので、スタイリングによって取り入れてみてはいかがでしょう?
靴の種類はどんなものを選んだらいいのでしょうか?
フラットパンプス、ヒールパンプス、レースアップシューズが基本となりますが、RELEで展開しているコインローファーやスリッポンはオールレザーの綺麗目な作りになっているのでフォーマルなシーンでもお使いいただけます。
スニーカーや、ブーツ、つま先の出るサンダルなどは避けましょう。
素材はどんなものがいいのでしょうか?
素材は本革がおすすめです。
スエードやエナメルよりもスムース革と言われる素材を選んだ方がフォーマルな席に適しています。
ヒールの高さはどのくらいがベストでしょうか?
フラットでもヒールでも問題はないですが、シーンにあったヒールの高さを選ぶのが良いです。
例えばお子さんと一緒のイベント事の時は疲れにくいフラットパンプスを、華やかなパーティーシーンにはヒールパンプスを。
といった感じで使い分けるのがおすすめです。
普段あまりパンプスを履かないので痛くならないか不安です。
フォーマルな日の当日に初めて履くのではなく、前もって用意して履きならしをしておきましょう。
まずは室内で履いてサイズが大丈夫か確認してみる→少し近所を散歩してみる
→擦れる箇所があれば、固形石鹸やロウを塗っておくと靴づれ防止に効果がありますよ。
ストッキングは履いた方がいいのでしょうか?
必ずしも履かなければいけないということはないと思います。
ただし清潔感が大切です。フォーマルなシーンは周りに人がいることがほとんど。
周りの人に不快な印象を与えないことも、フォーマルスタイルの大事な条件です。
革靴のお手入れの方法が知りたいです。
1.靴全体のほこりを落とすようにブラッシングする
2.柔らかい布で拭く
3.布に革用のクリーム(クリーナー)をつけて細かな汚れを落とす
4.革用保湿クリームを塗る
5.綺麗な布で乾拭きする